
序盤は何かと、装備を揃えたり防具を加工したりとお金がかかってしまいます。中盤からはさらに強化の値段が上がっていきすぐに金欠になってしまいます。
報酬金目当てだとモンスターの討伐では、1頭クエでだいたい5000z~7000z 2頭以上のクエで10000zぐらいと渋い。
序盤手に入るモンスター素材も防具の生産で置いておきたいところで、バンバン金策して余裕を持っておきたいですよね!
オトモ広場のフクズクの巣から出たアイテムを売る
フクズクの巣では、アキンドングリやタマゴといったアイテムがクエスト1回毎に1つずつ貯まっていき最大5個までもらえます。
・鋼のタマゴ → 1000z
・銀のタマゴ → 10000z
・金のタマゴ → 20000z
クエストを5回行ったと思ったらこまめに取りに行きましょう。
交易船の掘り出し物をチェック!
交易船の掘り出し物には、「ベルナストーン」や「バルバレクォーツ」等の売り物アイテムがポイントで交換できるときがあります。
ドンドルマリン 500pts → 10000z
バルバレクォーツ 500pts → 10000z
ベルナストーン 50pts → 1000z
ロックラック鉱 50pts → 1000z
ミナガルデナイト 1000pts → 20000z
こちらもオトモ広場等の貿易船掘り出し物で確認できるので、こまめにチェックしてみましょう。
探索クエストで鉱石を掘りまくる。
モンスターハンターライズでは、探索クエストで素材集めが無制限でできるようになってます。
※スタミナは減少しますが、制限時間がありません。
鉱石を掘りまくって売る事で、序盤から終盤まで短時間で出来る金策となります。
・鉄鉱石 → 60z
・大地の結晶 → 80z
・マカライト鉱石 → 160z
・アイシスメタル → 130z
・グラシスメタル → 760z
・ドラグライト鉱石 → 480z
・カブレライト鉱石 → 680z
・ユニオン鉱石 → 1020z
・ライトクリスタル → 1150z
・ノヴァクリスタル → 2440z
・紅蓮石 → 860z
・獄炎石 → 1720z
序盤でも、溶岩洞に行けるようになれば「紅蓮石」が採れるようになり、金策もしやすくなります。
上位に上がってからは水没林でノヴァクリスタルが、溶岩洞では獄炎石が採れるようになるのでさらに金策しやすくなります。
鉱石を取る場合、スキルの地質学Lv3にしておくと取得個数が+1になります。
金策まとめ
序盤からいろいろ武器を試して強化しているとお金がほんとなくなります。鉱石採掘周回も楽ではないですが、モンスター討伐に疲れたら気分転換に採集ツアーを是非どうぞ。
Monster Hunter Rize
【MHRize】モンハンライズ 百竜の淵源ナルハタタヒメの攻略 雷神龍 百竜の淵源ナルハタタヒメの特徴 産卵期の
【MHRize】モンハンライズ ラージャンの攻略 金獅子ラージャンの特徴 超攻撃的生物。目撃例の少なさは、その異常な攻撃性によるもの。姿を見て、無事に...
【MHRize】モンハンライズ バゼルギウスの攻略 爆鱗竜バゼルギウスの特徴 獲物を求め、各地に出没している大型の飛竜。身体から垂れ下がる、無数の爆破性...
【MHRize】モンハンライズ ジンオウガの攻略 雷狼竜ジンオウガの特徴 雷光を帯びたのその姿から、「雷狼竜」とも呼ばれている牙獣種。起伏の激しい山林...